積まない賽の河原

かつてプラモ積んでたおっさんの備忘録

クロームブック(この記事書いてる端末)の事

さて、そんなこんなで、まぁいきなり立ち上げ報告記事だけ書いて放置もアレだと思うので、今日は今回ブログでも再開してみっかなー、って思うきっかけになった、このChromebookLenovoideapad duetについて、ちょっと紹介してみようかな、と。

発売されたのは2020年の6月との事なので、今では決して第一線の新しい商品では無いんですけども、そもそも今回うっかりChromebookなんぞに手を出しちゃった理由が、俺の住んでる市では、小中学校で生徒一人に一台ずつ支給されてるパソコンが、GIGAスクール構想の規格準拠のタブレットPCの中でも、WindowsじゃなくてChromebookなんですよ。それで、子供が家に持ち帰ってきて、あれこれ宿題やったりScratchってプログラミング教材でコンテンツ制作をしたりってのを横目に眺めてて、まぁそれなりに使い方わかればそこそこ楽しく使えるオモチャになるかな、とw

昨日の記事で書いたと思うんですけど、転職してずっと忙しいし慣れない仕事で余裕も無いしで、月の小遣いも全然使わないまま3ヶ月経って、まぁ多少まとまったお金もあるし、3ヶ月で溜まりに溜まったストレスを散財で発散するか、とw

まぁ、たまたま近所のハードオフを覗いた時に、安い中古Chromebookの出物が置いてあって、その時は写真で型番や品名だけ写して帰って、家であれこれ検索して、まぁ面白そうだな、と。

その時に見たのはASUSChromebook Flip C101PAっていう2017年発売のやつだったんですけどねw

中古で1万円+税だったので、まぁそれぐらいなら実際使い物にならなくてもあきらめも付くかな、って事で、見かけた日の2日後である次の休みに行ったら、なんと売り切れちゃってましたww

 

orz

 

…で、なんか諦めきれずに店内うろついてたら、ショーケースの中にLenovoideapad duetが置いてあった次第でww

売価は倍の2万円+税だったけど、うん、なんか買っちゃいましたねww

おかげで財布の中が一気に1/3以下になっちゃって、しばらくなんとなく不安な日々を送る事になりましたがww

中古だけど、ちゃんと箱付き。付属品は、USB-Cからのイヤホンジャック変換ケーブルが欠品してたけど、それ以外は完品出し、状態も使用感全然無くてキレイでした。

本体はこんな感じでいわゆるスレート型というか、タブレット

表面。タブレットモードだと、画面にアイコンがズラッと並んで、ほぼ見た目はAndroidタブレットです。これに、付属のマグネットカバーと、キーボードを合体させると、

あらよっと、Chromebookの出来上がりw

キーボードを接続した時点で、画面もAndroid風から、Chromebookのデスクトップに切り替わります。

本体背面に取り付けたマグネットカバーは、キックスタンド付きのフォリオカバーで、落ち着いた柄の布地が貼られててなかなかいい感じ。

 

とりあえず買って帰ってから、子供が寝て自室に引っ込んで好きに時間を使える様になるまでは家族に内緒で部屋に隠して置いて、夜10時過ぎてから、部屋に籠もってセットアップ開始。

まぁChromebookは、その名称の通りChromeブラウザをベースに稼働してるシステムなので、それまでの間にメイン使いのPCで久しぶりに立ち上げたChromeブラウザでブックマークの整理とかあれこれを準備しておいたわけですがw

で、本体立ち上げてg-mailのアドレスでログインしちゃえば、もうあっさりパーソナライズ完了。

あとはアマゾンやらネトフリやらのサブスクや、SNS関係のログインも済ませて、その晩はそれぞれの動作感とかの確認。

うん、Wi-Fiでネット接続してる割には、そのへんのコンテンツ使う分にはメインのデスクトップより快適かもしれんw

しかし、パッと見て分かる範囲でも、自分的にはちょっと心配な仕様上の問題点もいくつか浮上。まずは外部インターフェイスが、電源入力用に使われてるUSB Type-C一つしか無いこと。

まぁ10.1インチサイズのぶっちゃけモバイル用ノートPCなんで、それほどあれこれ周辺機器を繋いで使うものでもないとは思うんだけど、それでも電源挿したままじゃイヤホンも使えないのはちょっと不便。

なので、アマゾンで調べて、7 in 1のUSBハブをポチw

ちょうどその日のタイムセールで安くなってて良かったww

3XIってメーカーのUSB-Cハブ。左の写真の側はUSB-Cが電源用とデータ通信用で2つ、USB-Aの2.0が3つ。右側の写真の側はイヤホンジャックにマイクロSDスロットと通常のSDカードスロット、あと写ってないけどケーブル側じゃないもう一面の短い部分にはフルサイズのHDMI端子付き。

 

これでとりあえず写真やら音楽データを持ってきたり、イヤホンで動画見たりが同時に出来る様になったw

入力用のUSB-Cに関しては、考えてみたらUSB-C端子の周辺機器なんて何も持ってないんだけどww、まぁ将来的になにか使う事もあるかもしれんw

 

あともう1点、ちょうどこの端末は、USIって規格に準拠したペンを使えば4096段階の筆圧感知に対応したペン入力が出来るってことで、アマゾンではLenovoの公式専用ペンはなぜか取り扱いがないので、代わりに同じUSI規格対応のエレコムのペンを購入。まぁこっちの方が公式ショップで専用ペン買うよりちょっと安かったのもあるw

このキーボードのタッチパッドの上にあるのがそれ。

USI規格に準拠したスタイラスペンなら、ペアリングとか設定とかの面倒な手順もなく、ただ画面をペン先でタッチしただけですぐそのまま認識されて使える。すごい便利。科学の力ってすげー。

昨日の記事の題字もだけど、

デフォルトで入ってるメモアプリで、すぐ簡単にこんなん描けちゃうw

これだけでもこいつ買って良かったwしばらく遊べそう。

まぁ、ここまでですでに3万近い総額になってるけどもww

 

そんなわけで、これまで使ってるウィンドウズとは別に、初めてChromebookを買ったんですが、さて、Chromebookとはなんぞや?って人もいるかと。

 

Chromebookは、その名の通りChromeOSを搭載した端末の事で、ChromeOSってのは、グーグルの開発したChromeブラウザをベースにした、クラウド主体で稼働するPC用のシステムのことです。

ウインドウズだと、それぞれのPCにオフィスだったりゲームだったり、色々なソフトをインストールして、そのソフト上で様々な処理を行うんですが、ChromeOSでは基本的にソフトのインストールを必要としません。

…というより、インストールできません(厳密には今はそうじゃないけど、まぁ建前として)。

あくまで、Chromeブラウザ上で動くグーグルの各種サービスを使用するためのシステムなんです。

ウインドウズのソフトで例えるなら、エクセルはグーグルスプレッドシート、ワードがグーグルドキュメント、アウトルックはG-Mailって感じですかね。

そのもの同じじゃないけど、ほぼ似た様な事は出来る様になってるし、作成したデータもクラウド上に保存されるので、自分のグーグルアカウントでログインした端末であれば、どこからでも閲覧や続きの更新が出来る様になってます。

まぁこれだけ聞くと非常に便利ではあるんですけど、その分あくまでChromeブラウザ上で出来るレベルのことなので、ウインドウズ上の専門のソフトで行えるほど高度な処理が出来るかと言えば、まぁそこまでではないんですけどね。

とはいえ、普通の文書作成、表計算ぐらいなら特に問題は感じないかなぁ。

 

さらに、初期のChromeOSでは無理だったらしいんですが、現在のChromeOSでは、搭載されてるCPUの性能や相性によっては動かないものもありますが、Androidのアプリをインストールして使える様になってます。

 

おかげでペイントソフトだったり、プライムビデオやNetflixみたいなサブスクも、専用アプリで簡単操作で便利に利用できますし、全てじゃないけど、一部のスマホタブレット用ゲームなんかも普通に大画面で遊べます。

まぁ、そのおかげで、こいつをこっそり買って夜な夜ないじってたのが嫁さんにバレ、嫁さんの口から子供にバレ、その結果、今ではすっかり子供に占拠されて、なかば音ゲーのプロジェクトセカイ専用端末みたいになっちまってますがw

…ていうか、職場に持っていってもWi-Fi使えないから持ち歩かないので、俺が仕事言ってる間に家で遊ぶのはまぁいいんだけど、気づいたらバッテリー容量が危険域まで減ってるの勘弁してほしいw

ウインドウズノートあたりと比べると、消費電力も少ない事もあってか、Chromebookの多くはバッテリー稼働時間が非常に長く、このideapad duetも、満充電なら9時間ぐらいバッテリー稼働時間あるんですけど、俺が夜寝る前に充電ケーブル挿して、朝には満充電してたはずが、数日して気づいたらバッテリーが10数%になってたりとかw

まぁ、そうやって気づけば俺より娘の方が長時間このChromebookで遊んでる様な状態で(今が冬休み中なのもありますが)、あくまでこれは俺が小遣い貯めて買ったオモチャだぞ、という自己証明のためにもブログをこいつで更新する事を始めたって意図もあったりなかったりww

 

まぁ、まだ普通のモバイルノートパソコンぐらいにしか使いこなせて無いので、これからいろいろ試しつつ、ペイントソフトでお絵描きしたりとか、カメラで撮影したりとか、記事にしていきたいと思います。

 

次回はスマホについて紹介する予定〜。